2017年4月24日月曜日

働かざる者食うべからず


官僚や学者に言われたくない


12341369_448919761975678_5556895449833897102_n

「週刊現代」2017年4月29日号日本人はすでに先進国イチの怠け者、労働生産性も最低「働きすぎは悪」「仕事よりコンプライアンス」日本全体がそんな方向に進んでいる。しかし、本当にそれでいいのか。誰も頑張らないし踏ん張らない、そんな国に未来があるのか。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51507
『データブック国際労働比較2016』を見ると、  
'14年の週労働時間(製造業)で日本人はG7(先進7ヵ国)の中で労働時間がかなり短いほうだ。厚生労働省が調べた日本の週労働時間(製造業)は37.7時間。調査対象に各国でバラツキがあり、一概には言えないが、米国の42時間や英国の41.4時間、ドイツの40時間、フランスの37.8時間、カナダの37.1時間と変わらない水準(イタリアの数値は未掲載) 
それでも日本政府は、日本人は今でも働きすぎだと主張し、繁忙期の残業時間を月100時間未満にするなど、長時間労働の規制を含む「働き方改革」を推進しようとしている。安倍晋三総理も「働き方改革実現推進室」で「『モーレツ社員』の考え方が否定される日本にしていきたい」と明言
おいおいチョット待てよ安倍さん
おかしいと思うぞ。

今の日本の豊かさの礎を築いたのは、長時間労働を物ともしない高度経済成長期の「モーレツ社員」たち。それを否定することは日本のさらなる成長を諦めることにならないか。
そのとおりやろ
提唱しているのは
官僚や学者の諮問会議。
あんたら長時間机にかじりついて
あれこれ思考し実験等して現場より長時間働いるやろが
そういう机上の空論で現場で動いている人間を
あれこれ言われたくないぞ
物事は現場で動いとるんや。
豊かさは労働の対価、成功した金持ちは一日24時間
夢の中でも考え働いとる。

元東海銀行専務
名古屋大学客員教授
水谷研治 さん曰く
「働く人の立場からすれば、労働時間を減らしてほしい。誰だって楽をしたい。ただ、考えてほしいのは、働かないで豊かさだけを得ることができるのか?豊かさはいらない、自分の時間がほしいというのなら、それでいい。働くのは嫌だけど、豊かな生活がほしいというのは、虫がいい。仕事の時間を減らすべきという人は、今の日本の豊かさが今後も続くと考えているのかも。しかし、現実はそれほど甘くない。
「すでに日本の国際的な地位は急速に低下し
かつては大きく引き離していた中国などの新興国にも追い上げられている。
彼らは必死に働いています。気がついたら、日本が後進国になっていた
ということもないとは言えません。
ただでさえ、日本ではさらなる少子高齢化が進み、経済力=国力の低下は
避けられない。
一人ひとりが働かなくなれば、坂道を転げ落ちる。
むしろもっと働いて、技術を磨かなければいけない。
 
働くことはいつから「苦役」になったのか余暇を楽しむのが人生?
残業時間の量よりも大事なこと。
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51300

質を上げないで労働時間減らしても意味がないし
労働の効率をあげ、その結果生まれた時間が余暇。
今は余暇と労働はあらかじめ別計上な
ご時世になっている。
戦争で勝った欧米諸国が徹底的に日本を研究して
国民を怠け者にしてしまえば日本が欧米諸国に
刃向うことはなくなると考えた施策は
今になってじわりじわりとボディーブローのように
効いてきているのかもね。
無理が利く若いうちに苦労をしておけば
それがひいては
国家や国民を富ませることになる。
今のご時世楽ばかりしようとする若い人が
多いような気もする
労働は苦役で悪というのは欧米の価値観、
日本は神様でさえ働いてた。
神様がやることは悪はでない。
善のみ。
故に労働は善。
それが日本の価値観じゃないのかね?
少しだけへそ曲がりして立ち止まり振り返れば、
もう少し景気も上向くと思うけどね
へそ曲がりなカッパは・・・
働かざる者食うべからず。

0 件のコメント:

コメントを投稿